Q-ロックエレメントとは

Q-ロックエレメントとは

Q-ロックエレメントとはジグの高精度な位置決めと素早いクランプを同時に行うジグ交換ユニットです。
ピンとブッシュの締結は2面拘束により負荷のかかる切削条件等にも耐えうる高い剛性を持っています。

Q-ロックエレメントの特長

段取り時間を削減

レンチ操作、空圧や油圧によるバルブ操作などで、経験やスキルに頼ることなく、誰でも短時間で高精度にジグ交換が可能。
専用ジグから汎用ジグへ載せ替える場合でも短時間で高精度に交換できます。

機械稼働率を向上

繰り返し位置決め精度:3µm。
誰が交換しても「高精度な位置決め」「芯出しが不要」なので段取り時間が短縮され機械稼働率が大幅に向上します。
加工中に外段取りすることで機上の段取り工数を削減し、機械停止時間を最小限に抑えます。

q-lockelements_3.jpg

q-lockelements_4.jpg

ジグの共有化が可能

Q-ロックエレメントの取り付けピッチを統一することで異なる機械間でジグの共有が可能になります。
稼働率の低い機械で加工することにより、工場全体の機械稼働率を平準化します。
また、異なるパレットサイズでも段取りできるようにすることで、さまざまなサイズのワークにも対応します。

q-lockelements_5.jpg

q-lockelements_6.jpg

Q-ロックエレメントの種類

Q-ロックエレメントのラインナップは、クランプ/アンクランプ操作によって以下3つに分類されています。

  • ネジ式
  • 空圧式
  • 油圧式


お客様の用途/目的/スキルに応じて選定いただけます。

ネジ式

ネジ式は、六角レンチなどを使用してQ-ロックエレメントのクランプ/アンクランプの操作をするタイプです。
1ユニットあたりレンチ操作時間(目安約10秒)は必要ですが、以下のようなお客様に向いています。

  • パレットチェンジャ仕様の機械で外段取りできる環境がある
  • 初期導入コストを優先したい


空圧/油圧の設計/組み付けスキルも不要です。

空圧式

空圧式はエア供給の切り替えでクランプ/アンクランプを操作します。
機械・工場エアーを使用したラインで、以下のようなお客様に向いています。

  • クランプ/アンクランプ時間も極力削減したい
  • 無人稼働する自動化ラインを構築したい


設計時には空圧回路のスキル/エア機器の知識が必要になります。

油圧式

油圧式は油圧供給の切り替えでクランプ/アンクランプを操作します。
機械/ポンプの油圧源を使用してラインで、以下のようなお客様に向いています。

  • クランプ/アンクランプ時間も極力削減したい
  • 無人稼働する自動化ラインを構築したい


設計時には油圧回路のスキル/油圧機器、組み付け時には配管スキルも必要です。

特長比較

ジグ設計・製作の難易度

q-lockelements_7.jpg

クランプ力

q-lockelements_8.jpg

初期費用

q-lockelements_9.jpg

ジグ交換時間

q-lockelements_10.jpg

Q-ロックエレメントのラインナップ

ナベヤが取り扱うQ-ロックエレメントのラインナップについて紹介します。

ネジ式

空圧式


油圧式

仕様表

ネジ式
上面操作タイプ
ネジ式
サイド操作タイプ
サイドネジ式
シングルタイプ
製品 9659C_QLT19RP.jpg 9659C_QLTS26RPV.jpg 9659C_QLTSS26P.jpg
クランプ力 7~25kN 8~20kN 8~20kN
繰り返し位置決め精度 3µm 3µm 5µm
※中心から50mmの位置
耐久テストクリア回数 1万回 1万回 -
最高使用圧力 - - -


空圧式

単動

空圧式

複動

製品 9659C_QLA19SRP1.jpg 9659C7_QLA-D,QLAH-D.jpg
クランプ力 1~2.1kN 1~10kN
繰り返し位置決め精度 3µm 3µm
耐久テストクリア回数 50万回 50万回
最高使用圧力 1MPa 1MPa


油圧式

単動

油圧式

複動

製品 9659H_QLH26SRP1.jpg 9659H_QLH26DRP.jpg
クランプ力

※5MPa時
3~16kN 3~16kN
繰り返し位置決め精度 3µm 3µm
耐久テストクリア回数 50万回 50万回
最高使用圧力 5MPa 5MPa


製品紹介動画

導入効果

段取り方法の違いによる段取り時間の比較

立形マシニングセンタ

q-lockelements_13.jpg

ガイドブロックによる位置決め

ワークを取り付けるジグのプレートにガイドブロックを取り付け、 機械テーブルのT溝に挿入しテーブル端面の平行を確認します。

q-lockelements_14.jpg

ネジ式Q-ロックエレメントによる位置決め

ワークを取り付けるプレートにブッシュ、機械テーブルに取り付けた基準となるプレートにはピンを取り付け、レンチ操作を行うことで固定と位置決めが完了します。

導入効果
q-lockelements_15.jpg q-lockelements_16.jpg
初期投資 総額 ¥1,276,000 総額 ¥1,836,000
コスト/段取り※ ¥1,320 ¥396


初期投資差¥560,000 約600回でコストは同一!


以降はQ-ロックエレメント段取りジグの方がコストは低い!


(利益大)


※段取り回数は、5回/日段取りで約6か月

横形マシニングセンタ

q-lockelements_17.jpg

エッジロケーターによる位置決め

エッジロケーターによる引き込み作業を行います。 締め付け手順や締め付けトルクにより発生するズレを何度も調整するため時間がかかります。

q-lockelements_18.jpg

ネジ式Q-ロックエレメントによる位置決め

基準となるプレートにはピンを取り付け、レンチ操作を行うことで固定と位置決めが完了します。

導入効果

q-lockelements_19.jpg

エッジロケーター段取り

q-lockelements_20.jpg

Q-ロックエレメント段取り

機械稼働時間/回 45分 45分

機内段取り時間/回

60分 12分
ジグ段取り回数/日 4回 8回
機内段取り時間/日 240分 96分
機械稼働時間/日 180分 360分
生産量/日 4個 8個


日当たり効果


コストダウン ¥9,504!


※時間チャージ/人工¥4,000の設定


機械稼働時間が2倍に!


生産量が2倍に!


活用例

立形マシニングセンタ

1台の機械で2工程の加工を素早く完結させる

2工程で完結するワークに対して、機械ストローク内に工程ごとのワークを交換できるようにします。
そうすることで1加工あたりで2工程を加工できるようになります。
Q-ロックエレメントを使用することで、機内作業の時間も短縮でき、1台の機械で日当たりの加工数量を増やすことが可能です。


使用製品
さまざまなワークに瞬時に対応できる加工環境を作る

機械テーブルに取り付ける基準のプレートに合わせて、交換するプレートのサイズを変更できます。
1台の機械で小ワーク、大ワークのサイズに合わせて、位置決めと交換が素早く行える環境を作ることが可能です。

使用製品

横形マシニングセンタ

ワークやジグのサイズで加工機を限定しない環境により、工場内設備の稼働率を平準化し安定生産

機械テーブルに固定する基準のプレートにQ-ロックエレメントのピンを放射線状に配置し、異なるイケールサイズも□630の機械へ位置決めと取り付けができるようにします。
他サイズの加工機の稼働率が100%を超え、□630の機械の稼働率が100%を割っている場合に、□400や□500のジグを移動して加工することができます。
工場全体で機械の稼働率にバラつきがある場合、工場内の機械の稼働率を平準化し、生産性の安定化に貢献します。

q-lockelements_23.jpg

q-lockelements_24.jpg

使用製品

マシニングセンタ全般

ジグを共通化し加工機ごとのジグの芯出しや専用化不要の環境作り

加工機別に専用化したジグではそれぞれの加工機の運用に使用が限定されていしまいます。各加工機のテーブルやジグに取り付ける基準となるQ-ロックエレメントのピンの配置を統一化することにより、ワークを取り付けて交換するジグプレートを加工機を選ばずに移動させることができます。
工程ごとに設備が変わる際に、瞬時に設置ができることで工程間における段取り時間を削減できます。

共通化した交換ジグ

q-lockelements_25.jpg

設備に取り付ける基準ベース

q-lockelements_26.jpg

使用製品

選定方法

Q-ロックエレメントの選定は使用される環境・求めるゴールによって最適なタイプの製品を選定します。

ジグ構築のサポートを行っています

Q-ロックエレメントの活用をはじめ、お客様のニーズに合わせたジグの構築サポートを行っております。
ジグの検討や設計・製作が難しい場合はナベヤの「ジグソリューション」をご活用ください。