沿革

昭和22年 2月21日(株)岡本鋳造より独立し、社名を(株)鍋屋鋳造所と称し会社設立。
軽合金、銅合金鋳物を製造
25年 丸胴型バイスの製造開始
32年 丸胴型バイス日本工業規格表示工場となる
34年 認定事業内職業訓練所(鋳造、機械科)開設
35年 防衛庁工具銘柄指定工場となる
37年 現会長取締役社長に就任
39年 バイス生産量1,000,000台達成、機械加工専門工場新設
43年 ZD運動全社的に開始
技能者養成に関し労働大臣表彰を受ける
44年 世界最大の小売商SEARS.ROEBUCK_AND_CO.へバイス納入開始
45年 成品工場ビル(鉄筋4階建)完成
大物専門加工工場として(株)ナベヤ精機分離独立
全自動高速高圧造型プラント(DISAMATIC)完成
48年 社名(株)ナベヤに改称、本社ビル新築、現会長第15代岡本太右衛門襲名 本店所在地羽島郡岐南町三宅に移転登記
総合検査室の完成(アムスラー万能試験機、ロックウェル硬度計、ブリネル硬度計等)
49年 4.5ton/Hrキューポラ溶解プラント完成
コンピュータ導入
50年 ラック方式に依る立体式出荷センター完成
衛生管理優良賞岐阜労働基準局長表彰
52年 バイスの生産量4,000,000台達成、VA運動全社的に展開
NC付ドリリングセンター2台導入
54年 マシニングセンター導入
東京営業所開設(港区田町)
有機自硬性造型プラント完成
55年 コンピュータシステムオンライン化開始
6ton低周波誘導溝形炉導入、シャルピー衝撃試験機導入、九州在庫センター開設
バイス生産量5,200,000台達成
56年 滴注式全自動熱処理プラント導入
中物自動熱処理プラント導入
57年 O ・N-TQC運動全社的に展開、大型クレーンブラスト(7.5ton)導入
YHPレーザー精密測定システム導入
シカゴ工作機械見本市
58年 岐南町に全自動塗装ライン完成
独ケルンハードウエアーショー出品
東京営業所ビル新築完成(浜松町)、関東以北の営業活動活発化、CAD導入
59年 本社塗装工場全自動塗装ライン完成
精密マシンバイスFMSライン設置
羽島工場完成
テーブル形横中ぐり盤を設置
ダブルコラム形治具ボーラを設置、三次元測定システムを設置、精密摺り合せ工場完成
60年 ブロックビルドシステム用治具センターを開設
小物部品用FMSライン導入
大阪営業所開設並びに社屋新築(東大阪市)
63年 各務原工場完成
カールツアイスNC付三次元測定システム設置
平成元年 AMF全自動造型ライン完成
仙台営業所開設並びに社屋新築、コンピュータシステム更新(IBM ・AS/400)
2年 BMD全自動連続式ショットブラスト完成
業界VAN加盟
3年 北越営業所開設(燕市)
VI導入
4年 糸貫工場完成
6年 北関東出張所を開設(高崎市)
平和の梵鐘制作(終戦50回忌全戦争犠牲者追悼法要)
7年 TPM21を全社的運動として展開
岡本太右衛門代表取締役会長就任、岡本知彦代表取締役社長就任
8年 現会長 日本鋳物工業会会長 就任
インターネットホームページ開設
北関東出張所を営業所とする
9年 高周波電気誘導炉(1ton 2基)を導入
13年 平成13年度(社)中小企業研究センター賞(現「グッドカンパニー大賞」)・地区表彰を受賞
14年 上海販売合併会社設立
15年 アルミコンボジット材生産設備導入
17年 糸貫工場リニューアル
NOVAシステム 溶湯熱分析システム導入
18年 制振事業部(横浜)発足
19年 糸貫工場増設
ISO9001認証取得
21年 ISO14001認証取得
制振事業部本社移転
22年 創業450年周年事業
本社自硬性工場改修
25年 TPS活動を全社で開始
28年 DISA鋳造機入れ替え
29年 本社工場検査室移転
糸貫工場FMSラインリニューアル
糸貫工場レーザ焼入れライン新設
経済産業省主催「地域未来牽引企業」選定
30年 経済産業省主催「健康経営優良法人ホワイト500(大規模法人部門)」に認定
協会けんぽ主催「健康経営推進事業所」に認定
令和1年 ㈱ナベヤ精機クランピング部門と事業統合
2年 創業460年周年事業
3年 100年企業顕彰にて中小企業庁長官賞を受賞
糸貫工場を本巣精密工場に改名

このページの先頭へ