NBK防振パレット®

輸送時の問題点


●輸送時の振動で製品に傷が入る。
●荷役作業中の振動で製品破損しないか。
●エアサス車の料金が高い。
●モーダルシフトを行いたいが振動が不安。

物流・輸送業界の課題「2024年問題」と「CO2低減」

2024年4月以降、働き方改革関連法によって、「自動車運転の業務」に対し、年間の時間外労働時間が制限されました。
この法案により、ドライバー、エアサス車などのリソース不足、貨物量の減少や輸送遅延などがさまざまな問題が発生しています。
この問題を「2024年問題」と称します。
また、地球温暖化の原因とされている温室効果ガス(CO2)削減への取り組みも同時に求められています。

輸送方法の転換(モーダルシフト)と輸送振動の対策が課題に

上記の問題を解決するため、鉄道や船舶、航空機などへモーダルシフト、トラック輸送と組み合わせて効率化を図ることが推進されています。
これは貨物量を維持し、低炭素・低コストで輸送できるためです。
しかし、エアサス車で輸送していた精密機器・部品、医薬・食品などは、輸送中の振動によって破損や劣化につながる可能性があります。
したがって、容易に転換することはできません。
そのため、貨物や輸送方法に合わせて、輸送物に振動が伝達しないよう対策し、目的地まで輸送することが課題となっています。

ナベヤからのご提案

ナベヤでは、お客様の輸送方法や貨物に合わせて、輸送中の振動を減衰する輸送パレット「NBK防振パレット®」を制作、提供をしています。


NBK防振パレット®の特長

4つの観点からお客様の課題にあわせた防振パレットを提案いたします。

1.トラック輸送、鉄道コンテナ輸送、航空輸送
  それぞれの輸送方法に適した防振パレットを提供します。
2.お客様の運用に合わせワンウェイまたはリターナブルの防振パレットを提供します。
3.搭載する貨物の特性や重量に合わせ、最適な防振材を備えた防振パレットを提供します。
4.振動減衰および衝撃吸収に優れた防振パレットを提供します。

NBK防振パレット®の効果

ナベヤでは、お客様の輸送方法や貨物に合わせて、輸送中の振動を減衰する輸送パレット「NBK防振パレット®」を制作、提供をしています。

防振パレットの利用で振動を77% 低減
一般のトラックでもエアサストラックより良好な輸送環境を実現 。

※走行試験データに基づく弊社指標によります。

一般トラック走行試験結果

岐阜県岐阜市~大阪府枚方市(往復)
木製防振パレットを使用(搭載荷重500kg)

エアサストラック走行試験結果(参考)

神奈川県横浜市~千葉県袖ケ浦市(往復)

グラフの説明
振動加速度計から得られた3軸合成加速度の5分毎のピーク値をプロットしたものです。
平均値は0.5G以上のピーク値を平均化したものです。
低減率は平均値の比較です。

ラインナップ

ナベヤでは、お客様の輸送方法や貨物に合わせて、パレットタイプとフロアタイプの2種類の製品ラインナップをご用意しております。
それぞれのタイプに関する詳細は以下のリンクをクリックすることでご確認いただけます。