• NBK

RoHS対応

パッド式除振台

E-9272

仕様/価格

オーダー№ 長さ 許容荷重N 質量kg 価格 在庫設定 在庫情報 製品BOX CAD
DXF STEP
148752 VPG2836-GSP050 360 280 130 8.5 90,450 在庫 在庫△ 追加 DL DL

寸法図・サイズ表

選択 オーダー№ A B C D
148752 VPG2836-GSP050 360 280 30 68

材質・熱処理・表面処理

名称 材質 表面処理
パッド式除振台 プレート:白御影石
[マウント部]
ケース:ABS樹脂
防振材:発泡ポリウレタン
プレート:磨き仕上

特長

■測定結果を「より正確に」「より鮮明に」
防振マウントにより外乱振動を減衰。
外部からの伝達する振動による測定値のバラつきや画像のブレなどを防止できます。

■測定時間の短縮が可能。
防振材の特性により装置が揺れにくいため、除振台上で操作を頻繫にされることが多い測定に最適です。

■レベル調整が容易
マウントにあるダイヤルを回すだけで簡単にレベル調整が可能。

■省スペースでの使用が可能
最小サイズ「360×280」と省スペースでの使用が可能です。

■高耐食性・高耐久性
プレート部に石を採用。耐食性・耐久性に優れ、長期でご使用いただけます。

構成図

使用例

電子天秤での使用例

使用方法

1.設置台の水平出しと除振台の設置

水準器を使用し設置台の水平出しを行い、ゆっくり除振台を水平においてください。
 ※除振台を設置する台は、剛性、強度があるものをご使用ください。 

 

 

2.除振台の水平出し

除振台のプレートの上に水準器を設置し、高さが低い所のマウントの調整ダイヤルを反時計回りに回して上げてください。
高さ調整ストロ-クは5mmあります。

 

 

3.装置の設置

装置の重心位置と除振台のプレート中心位置を合わせて、垂直にかつ防振マウントに均等に荷重がかかるように搭載してください。

振動が取れない場合の対処法

 

防振マウントを中量マウント(別売り)の「BMM040-L2」または「BMM040-HD2」に交換されることをお勧めします。

防振マウントを中量マウントへ変更された場合、除振台の許容荷重は2.5~12Kg(25~118N)となります。

特性グラフ

 

 

注意事項

 

除振台は水平な場所に設置してください。
許容荷重を外れますと、除振性能が発揮できません。
防振マウントに均等に荷重がかかるように設置してください。

修理対応

本製品の修理対応は行っておりません。

異常などが見られる場合は、交換をお願いいたします。

メンテナンス方法

マウントを外す場合はケースを持ち、時計回りに回しながら抜いてください。

挿入時も時計回りに回しながら挿入してください。

 

選定ナビ

特性グラフの確認

使用環境に条件を入力していただくことで、特性グラフを確認することができます。

1.支持荷重(1点あたり)

除振・防振製品1個にかかる荷重を入力してください。

kg N

2.対象振動周波数

低減したい振動周波数(低い方)を入力してください。

Hz

3.振動伝達率

対象周波数の振動を何倍にするか選択してください。

選定件数:-

以下の「選定結果を見る」から最適な機種を選択して下さい