治具ってすごい!アカデミー

第2回 位置決めのポイント

「治具ってすごい!アカデミー」第2回では位置決めの方法について解説します。
位置決めは製品の精密加工をする上で重要な工程です。

位置決めの基本

「位置決め」とはワーク(工作物)をしっかりと保持して、加工中に動かないようにすることです。ワークは立方体や直方体とも限らず、もっと複雑な形状をしている場合が多くありますが、最適な治具を使えば正確な位置決めを行うことができます。

ワークいろいろ...位置決めいろいろ?

「3-2-1の法則」(外形基準の位置決め)

位置決めの基本は3点、2点、1点で3方向からワークを拘束することです。「基準」も同時に意識しましょう。
右図は、基準面Zの3点、基準面Xの2点、基準面Yの1点による位置決めを表しています。

位置決めを極める

【応用編1】この場合の位置決めはどうする?

1-2-3が使えない?円柱型のワークの場合
①x-z位置決め 前部円周の位置決め2点 受け方よりV受けと呼ぶ ②x-z位置決め 後部円周の位置決め2点または後部円周の位置決め1点 ③Y位置決め1点 ④必要に応じてY軸位相(回転方向)決め

【応用編2】この場合の位置決めはどうする?

基準面Zに穴が1つもしくは2つ空いている場合
①既存「穴1つ」を基準とする場合 「X-Y位置決め」と「ピン1と受け1点」で決まる ②既存「穴2つ」を基準とする場合 「X-Y位置決め」と「ピン1とピン2」で決まる
既存「穴2つ」を基準とする場合は、どちらかのピンをダイヤ形状にすることでワークの接着度が向上します

このページの先頭へ